オオサカジン

がんばる商店街 がんばる商店街   | 万博記念公園

新規登録ログインヘルプ


お知らせ

飲食店応援!みんなで食べよう「#吹田エール飯」つながろう吹田 美味しいで笑顔に



飲食店応援!みんなで食べよう「#吹田エール飯」


つながろう吹田!美味しいご飯!旨い吹田ごはんで笑顔に!




#吹田エール飯 プロジェクト




「#吹田エール飯」をつけてSNSに投稿!吹田の飲食店を応援しよう
新型コロナウイルス感染症の拡大により、市内飲食店を訪れるお客さんは減少しています。

「お客さんを呼びたくても呼べないお店」と「食べに行きたくてもこらえて自粛するお客さん」を繋ぎたい。

吹田市では、デリバリーやテイクアウトができる飲食店情報のとりまとめを「#吹田エール飯」として

SNSやホームページで広く皆さまに周知します。コロナに負けず、みんなで吹田のお店を応援しよう!




専用SNSアカウントはこちら。#吹田エール飯 で検索!
Twitter
Instagram
Facebook


・#エール飯とは?

不要不急の外出自粛が求められる中で、地元飲食店と市民を繋ぐために始まった大分県別府市発祥のプロジェクト。

「#○○エール飯」の取組みが全国的に広がっています。(#別府エール飯 公式サイト)



・当企画は、コロナウイルス感染症の終息に向け期間限定で行うものです。終了時期については改めてお知らせします。

(吹田市HP抜粋)





☆参加方法


吹田エール飯




吹田でデリバリー、テイクアウトを注文するお客さま
(1)吹田市内の飲食店でデリバリー、テイクアウトする。(対応店舗一覧もご参考ください)

(2)購入した商品を撮影する。

(3)「#吹田エール飯」(ハッシュタグ)をつけて、Twitter・Instagram・Facebookに投稿!

あなたの投稿がお店の宣伝になります!吹田市各種SNSでも、随時紹介させていただきます。



吹田市内デリバリー、テイクアウト対応店舗一覧
こちらのページからご覧ください。



吹田の飲食店の皆さま
(1)デリバリー、テイクアウトの商品を作る。

(2)料理した商品を撮影する。(画像はなくても大丈夫!吹田市ホームページに掲載します)

(3)エントリーシートを市へ提出する。

吹田市ホームページや各種SNS(Twitter・Instagram・Facebook)にて、「#吹田エール飯」として情報発信させていただきます!



提出用エントリーシート
#吹田エール飯エントリーシート



提出方法
メール(送信用アドレス:●●●●●@city.suita.osaka.jp)
FAX(FAX番号:06-6384-1292)
郵送(宛先:〒564-8550 吹田市泉町1-3-40 地域経済振興室 エール飯担当宛)
※SNSへ掲載希望の際は、メールにてご提出(画像添付)をお願いいたします。

メールの容量が10MBを超えないように送信してください。



掲載先
Twitter
Instagram
Facebook
吹田市ホームページ(吹田市内デリバリー、テイクアウト対応店舗一覧)




▼詳しくは

吹田市HP:吹田エール飯特設サイト


同じカテゴリー(買う)の記事画像
ロハスフェスタ 万博2023春 4月28日より開催!ゴールデンウィークは万博公園へ!
ロハスフェスタ万博 2021秋!10月29日から開催!
ロハスフェスタ万博2020 Autumn 開催決定!
深呼吸 ~deep respiration~in千里山 WORK SHOP 9月19日開催!
万博記念公園ドライブインシアター 8月は、よしもとドライブインシアターやドライブインコンサートなども開催!
深呼吸 ~deep respiration~in千里山 WORK SHOP 7月18日開催!
同じカテゴリー(買う)の記事
 ロハスフェスタ 万博2023春 4月28日より開催!ゴールデンウィークは万博公園へ! (2023-04-25 16:28)
 ロハスフェスタ万博 2021秋!10月29日から開催! (2021-10-25 10:37)
 ロハスフェスタ万博2020 Autumn 開催決定! (2020-09-20 18:40)
 深呼吸 ~deep respiration~in千里山 WORK SHOP 9月19日開催! (2020-09-18 11:12)
 万博記念公園ドライブインシアター 8月は、よしもとドライブインシアターやドライブインコンサートなども開催! (2020-08-10 17:39)
 深呼吸 ~deep respiration~in千里山 WORK SHOP 7月18日開催! (2020-07-12 07:06)

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。